
こんにちは!米ぬか酵素浴田(でん)米ぬか管理担当のデンちゃん(夫)です
- 最近「笑ったの」っていつだっけ…と思い返してみたら意外と思い出せない
- 健康のためにいろいろ頑張ってるけど、なんだか心がついてこない
- 周りには「元気そうね」と言われるけど、実はちょっとクタクタ…
最近「笑う事」より「ため息の回数」の方が多くなってきたなんて事はないでしょうか。
日々のストレスや忙しさに追われてしまうと自分でも気が付かないうちに「笑う時間」より「耐える時間」が増えてしまうのかもしれません。
でも実は…「笑う事」って誰でもすぐに出来る凄い健康法だったんです!
お店でも酵素浴で体を温めて自然と笑顔が出てくるお客様の姿に、私達が癒される日も多いんです。
この記事では「笑うと免疫が上がるって本当?」という疑問に、科学的な視点と酵素浴の現場で感じたリアルな声を交えて“笑いのチカラ”をやさしくお伝えします。
この記事を読めば
- なぜ笑うと体が元気になるのか
- 笑顔を引き出すちょっとしたコツ
- 笑ってる人のそばに行きたくなる理由
- 自分だけじゃなく誰かの免疫力まで上げてるかもしれない
こんな事に改めて気がつくかもしれません。
笑う事って特別なことじゃない。どうか笑ってる誰かの近くに行ってみてください。
元気になるキーワードは「笑いは伝染する」!
なぜ「笑う」と体が元気になるの?

結論から言うと「笑うこと」は体の免疫バランスを整える“セルフケア”のひとつなんです!
笑うことはただ楽しいだけじゃなく、体の中でも様々な“良いこと”が起きています。
たとえば「ナチュラルキラー細胞(NK細胞)」という免疫細胞。これはウイルスやがん細胞など、体にとって不要なものを見つけて排除してくれる頼もしい存在です。
→研究によればユーモアを感じた人はストレスが軽減し、NK細胞の活性が高まったことが確認されています。
また笑える映像を視聴してよく笑った人ほど、免疫機能に変化が見られたという研究もあります。
さらに笑いによりNK細胞関連の免疫遺伝子の発現が変化したという報告もあり、笑うことが体の内側にしっかりと影響を与えていることがわかります。
笑うことで副交感神経が優位になり、心拍や血圧が安定、ストレスホルモン(コルチゾール)の分泌が抑えられることも知られています。
つまり笑うだけで“自律神経のバランス”が整いやすくなるというわけです。
そして興味深いのは作り笑いでも効果があるということ。
無理にでも口角を上げると脳がそれを“笑った”と認識し、体がポジティブに反応する仕組みも確認されています。
参考リンク: macrophi.co.jp
このように笑顔ひとつで私たちの体はちゃんと元気になる準備をしてくれる。 それってすごく優しくて心強いことだと思いませんか?
笑う門には福来る――これ迷信じゃなく、実は“理にかなってる”

「笑う門には福来たる」――昔からあるこのことわざ、聞き慣れた言葉すぎて正直あまり深く考えたことがないかもしれません。
でも実はこれ、ただの“縁起担ぎ”ではなくてちゃんと体にも心にも人とのつながりにも良いことを運んでくれるものなんです。
たとえば笑っている時ってなんとなく気持ちが前向きになりますよね。
それは脳内で「βエンドルフィン」や「セロトニン」といった幸福ホルモンが分泌されてストレスが和らぐからだと考えられています。
そして面白いのは笑顔でいる人のまわりには自然と人が集まるということ。笑ってる人の隣にいると、つられてこっちも笑顔になってしまう――そんな経験ありませんか?
つまり「笑う門」には心の余裕・あたたかい人間関係・前向きな空気という“福”がほんとうに集まってきているんです。
笑って過ごしている人のもとに次々にいい話が舞い込むのは、運がいいからではなくその人自身が“福を呼び込む空気”を作っているのかもしれませんね。
笑顔を引き出すちょっとしたコツ
「最近笑ってないなぁ…」という方でも、ちょっとした習慣や考え方で自然と笑顔が戻ってくることがあります。今から簡単にできる「ちょっとしたコツ」ぜひ試してみてください。
- ① 鏡に向かって口角を上げてみる
作り笑いでもOK!脳は「笑ってる」と勘違いして気持ちがふわっと軽くなります。 - ② 楽しい人・明るい場所に「あえて行ってみる」
笑いは伝染します。元気な人のそばに行くだけで自然と笑顔が出てくることも。 - ③ 一人のときに「あえて」声を出して笑ってみる
たとえ一人でも声に出すと気分が変わります。周囲の人気に十分注意してください(笑) - ④ お気に入りの“笑えるもの”を集めておく
動画、漫画、芸人さんのネタ、友達のLINEスクショ…「笑いの引き出し」を持っておくと安心。これ私も実践しています(笑) - ⑤ 笑顔の写真を部屋に飾る
過去の楽しい思い出や大切な人の笑顔を見ているだけでも自然と気持ちが和らぎます。 - ⑥「ありがとう」と声に出す
感謝の言葉は言った側にもポジティブなエネルギーをくれます。ついでに笑顔にもなれますよ。 - ⑦ “笑いに行く場所”を生活の中に入れてみる
お笑いライブ、カフェ、あるいは酵素浴でも。気持ちが沈んでいる時こそ「笑顔になれる場所」に自分からすすんで行ってみましょう。
最初はちょっと照れくさいかもしれません。 でもそれができた時って心も体もふっと緩んでなんだか前向きな気持ちになれますよ。
笑っている人のそばに行きたくなる理由

結論から言うと、笑っている人のそばにいると自分まで笑顔になれるからです。
…単純すぎますがそういう事なんです(笑)
これは気のせいではなく、私たちの脳には「※ミラーニューロン」と呼ばれる共感の仕組みがあるから。目の前の人が笑っているのを見ると自然とこちらも笑顔になったり気持ちがほぐれたりします。
※ミラーニューロンとは?他人の行動や感情を「観察しただけ」で自分の脳内でも似た反応を引き起こす神経細胞です。
目の前の人が笑うと、自分もつられて笑ってしまう。
誰かがあくびをすると、自分もついあくびしてしまう。
こんな現象経験ありませんか?
それも実は「ミラーニューロン」が働いているからなんです。
たとえば落ち込んでいる時に誰かがケラケラ笑っていたり、明るく冗談を言っていたりするのを見るとつられてふっと笑ってしまった…そんな経験きっと一度はあるはずです。
(ただし時と場合、状況にもよりますのでくれぐれも自己責任でお試しください(笑))
これが「笑いは伝染する」という仕組み。
だからこそ笑っている人の近くに行く事は簡単にできる“心の処方箋”をもらいに行く事なのかもしれません。
自分が元気になることで、誰かの支えに

笑っている人のそばに行くと元気をもらえるように、“自分自身が”誰かの支えになる事も出来るんです。
元気な人の言葉ってなぜかスッと心に届きます。笑顔があるだけでその場の空気が明るくなりますよね。つまり自分が元気でいる事って実は周りにとってすごくありがたい存在なんです。
家族や友人が落ち込んでいるときに無理に励まさなくても、あなたが元気に笑ってそばにいるだけで少しずつ安心してくれることがあります。
それって特別なスキルがなくても出来るささやかな“他者貢献”だと思うんです。
まずは自分が整っている事。笑っている事。それが回り回って誰かの心を守る力になる。
「自分自身が笑顔でいる事」って、実はすごく大切なんですね。
それは決して派手なことではなく「小さな貢献」かもしれません。でもそういう「小さな貢献」こそが社会を温かくする力になると私たちは信じています。
まとめ:笑顔がつなぐ「健康と社会」

酵素浴という自然の力にふれる場所で、「笑うこと」「緩むこと」「誰かとつながること」。
そして「心と体が整うこと」
こうした日常の中の“ささやかな事”こそが、私たちの免疫力をゆっくりと支えてくれているんです。
私たちはつい「何かを頑張らなきゃ」「誰かのために役に立たなきゃ」と思いがちです。
でも本当はもっとシンプルでもっとやさしい方法があって…
それが“笑顔でいること”なんです。
笑いは健康的にも気持ち的にも良い事ですが、人と人との間にもあたたかい風を吹かせてくれるもの。 お金も特別なスキルもいらない、今すぐに始められる小さな優しさです。
もし今日笑う余裕がなかったら無理に笑わなくてもいいんです。誰かの笑顔に少しだけ近づいてみたり、 心の中で「ありがとう」ってつぶやくだけでもきっと何かが変わります。
自分の笑顔は誰かに届き、また自分に返ってくる。 そうやって健康も社会も少しずつ優しくつながっていくのだと私は信じています。
今日もあなたに笑顔のひとときがありますように…
この記事が誰かのお身体の悩みを、少しでも解消出来ることを心から願っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
▶︎ 米ぬか酵素浴 田〜でん〜 ホームページ(ご予約も可能です)

▶︎ でんのInstagram

▶︎ YouTubeチャンネル
体の内側から元気をサポートしたい方へ。
当店の店頭でもご好評いただいている発酵食品『玄米酵素』ご自宅でも取り入れてみませんか?
リンク:株式会社玄米酵素「公式サイト」