PR

【便秘の方必見!】良いうんちを出すための習慣と健康チェックのポイント

免疫力を上げる方法

こんにちは!米ぬか酵素浴田(でん)米ぬか管理担当のデンちゃん(夫)です

皆さんは健康診断の結果は気にするのに、毎日の“便からのサイン”って見逃していませんか?
便秘や下痢を「体質だから仕方ない…」と諦めていませんか?

今日はちょっぴり普段話しずらいけど、とっても大事な「便(べん)」のお話をします。

便は食生活・腸内環境・ストレスなどがダイレクトに表れる「身体のバロメーター」。
ところが多くの人は「恥ずかしい話だから」「ちょっと見たくないから」と便チェックを避けがちです。

その結果…体の不調サインを見逃し、気づいたときには慢性的な便秘や下痢、さらには体全体の不調につながってしまうことも少なくありません。

当店は「毎日の食事改善と酵素浴で内と外から健康になる」事をお客様にオススメしており、うんちの状態を確認しながら自身を見つめ直すきっかけ作りを推奨しています。

この記事を読めば、便の状態をチェックしながら自分自身の体を知るきっかけが作れるようになります。そしてお悩みの多い「便秘」の方へ、解消にお役に立てると思います。

便を観察する事って、簡単にできる毎日のセルフ健康チェック!
今日のうんちが元気なら、あなたの体も元気元気!

便(べん)は身体のバロメーター

便は今の体調を知る「自分からのお便り」です(…便だけに)
まずは自分の体からの“お便り”を読めるようになりましょう。

便には食べたもの・腸内環境・水分量・ストレス・運動不足など、日々の生活習慣がそのまま反映されます。つまり便をチェックする事は、血圧計や体重計に乗るのと同じくらい健康管理に役立つ方法なんです。

例えば…便秘が続いてコロコロした便しか出ないときは「水分不足」や「食物繊維不足」のサイン。
逆に水分の多い下痢便が続く時なんかは、冷たい飲み物の摂りすぎや腸の不調を知らせている可能性があります。
まさに「便の状態=体から届くお便り」なんですね。

あなたの「便」の状態は?一覧表でチェック

分類状態体からのサイン
形状バナナ型(理想)水分・食物繊維が十分。腸内環境が良好。
コロコロ便(ウサギのフン状)水分不足・食物繊維不足・ストレスで腸が緊張。
ドロドロ・半練り状脂っこい食事や冷たい飲み物の摂りすぎ、腸内の乱れ。
下痢(水っぽい)食あたりやウイルスの可能性。長引く場合は受診を。
黄褐色(理想)胆汁の働きが正常で、消化がスムーズ。善玉菌が優位。
黒っぽい便鉄分サプリや薬の影響も。消化管出血の可能性あり注意。
赤い便痔や大腸からの出血の可能性。続く場合は医療機関へ。
白っぽい・灰色っぽい便胆汁の分泌異常などが疑われます。
太さ・量人差し指くらいの太さ(理想)腸がしっかり働いているサイン。
細い便(鉛筆のよう)大腸がんやポリープで狭窄の可能性。要チェック。
量が少ない食物繊維不足、腸の動きが弱い。
量が多すぎる消化吸収がうまくいっていない可能性。食事を見直す。

便の「色」は少し注意したい項目

極端に濃い色が続いたり、「いつもと違うな?」と思ったら、出来るだけ早く専門医へ相談するのがベストです。

  • 血のように赤い便
    →痔からの出血なら心配ない場合もありますが、大腸からの出血のサインのことも。続くようなら早めに受診が安心です。
  • まっ黒い便
    →鉄分サプリや薬で黒っぽくなることもありますが、消化管出血でタールのような黒色になる場合もあります。放置せず医療機関で確認を。
  • 真っ白・灰色の便
    →胆汁がうまく出ていない可能性があり、肝臓や胆のう系の不調につながることもありますので、早めの受診がおすすめです。

匂いもチェックしたほうがいいの?

「匂い」も健康チェックのヒントになります。毎日嗅ぐ必要はありませんが、「なんかおかしいな…」と思った時は出来るだけチェックしてみてください。

  • 通常:多少の匂いはありますが、鼻をつくほど強烈ではありません。
  • 異常に強い・ツンとくる匂い:腸内の悪玉菌が増えている可能性。肉や脂の多い食事・腸内環境の乱れが原因になることも。便秘の方は特に匂いがきつくなる傾向があります。
  • 酸っぱいような匂い:消化不良や腸内での発酵異常が考えられます。

👉 匂いは主に 腸内環境のバランス を映しているので、食生活やストレス状況を振り返るきっかけになります。

毎回トイレのあとにサッとチェックする習慣をつける事が大事!

便秘気味の方への改善アプローチ

お店に来られるお客様の中には「便秘が何日も続いて辛い…」という方が大変多くいらっしゃいます。そんな方へ向けて、便秘解消のヒントになれば幸いです。

出そうなタイミングを逃さない

「便意を我慢する」ことが習慣化すると腸がサインを出しにくくなります。
👉 朝起きてコップ一杯の「水」を飲む事、トイレに座る習慣をつけてみましょう。いつもの朝の一杯目が「コーヒー」の方は特に意識してみてください。

朝食で腸にスイッチを入れる

腸は“食べることで動き出す”臓器です。特に朝食は腸の目覚まし時計。
👉 ごはんやみそ汁など、温かい食事で腸を起こしてあげましょう。慌てて飲み込まず、ゆっくり噛んで食べる事をオススメします。

姿勢を工夫してみる

実は「座り方」でも便の出やすさは変わります。
👉 トイレで少し前かがみになり、足元に小さな踏み台を置いてしゃがむ姿勢にすると腸がスムーズに働きやすくなりますよ。

腸を“の”の字マッサージする

お腹の上から“の”の字を書くように手でやさしくマッサージすると、腸のぜん動運動を助けます。
👉 酵素浴後やお風呂あがりなど、体が温まっているときに行うとより効果的です。

便秘を長引かせない

上記の方法を試しても3日以上続く便秘や、便が硬すぎる・血が混じるといった症状があれば無理に我慢せず専門医に相談を。
👉 「たぶん大丈夫…」「恥ずかしいから…」と先延ばしせず、早めにチェックした方が安心です。

便が腸内に長くとどまると、食べ物の残りかすが腐敗しやすくなり、腸内で腐敗ガス(有害物質)が発生する原因になります。
これらの物質が腸から吸収されると、お腹の張り・口臭・肌荒れ・倦怠感などにつながることがあるといわれています。

便が腸内に長く残っていると、何一つ良いことはないよ!

今日できる!「良いうんちを出すためにできること」5選

「じゃあ、どうすれば“理想型のバナナうんち”が出やすくなるのさ?」と思ったあなたへ。
実は難しいことをする必要はなく、ちょっとした生活の工夫で腸はすぐにご機嫌になってくれます。

①水分をしっかりとる

便をスルッと出すには、水分が欠かせません。
特に冷たいジュースやコーヒーばかりではなく、常温のお水や白湯をオススメします。

②食物繊維と発酵食品をとる

野菜・海藻・きのこ類などの食物繊維は、便を柔らかくしたり腸を動かすサポート役。
さらに豆や味噌、ヨーグルトなどの発酵食品を合わせると、腸内細菌が喜んで腸の環境が整いやすくなります。
当店で取り扱っている「玄米酵素ハイ・ゲンキ」も安心・安全な発酵食品ですので、大変オススメです!

③適度に体を動かす

実は、腸は筋肉で出来ています。なので運動不足だと腸も元気をなくしてしまいがち。
ウォーキングやストレッチなど、無理のない範囲で体を動かすことが便通改善の近道。
「今、腸活してるんだ〜」くらいの気持ちで続けると効果的です。

④リラックス時間をもつ

ストレスで自律神経が乱れると、腸の働きもストップしがち。
深呼吸をしたり、酵素浴で体の芯から温まったり…自分なりのリラックス習慣を持つことも大事です。腸はリラックスしてこそ本領発揮します。

⑤生活リズムを整える

毎日違う時間に寝たり食べたりしていると、腸も「働くの?休むの?」と混乱します。
できるだけ同じ時間に食事や睡眠をとることで腸のリズムも整い、便通も安定しやすくなります。

「お水・食事・運動・休養・生活リズム」の5つをちょっと意識するだけで、“理想のバナナうんち”はぐんと近づくよ。

まとめ:良い便を出して、心も体もピカピカに!

便(べん)の話って、ちょっと恥ずかしい話題に思えるかもしれません。
でも実は、自分の身体を知るためにすごく大事な事なんです。

形・色・出方・匂いを少し意識してチェックするだけで、あなたの体調のサインを見逃さずに済みます。
そして「水分」「食物繊維」「運動」「リラックス」「生活リズム」――この5つを整えるだけで、理想の“バナナうんち”は自然と近づいてきます。

私達の願いはシンプルです。
みんなが毎日スッキリと良いうんちを出して、心も体も軽やかに健康に過ごしてほしい。
そんな思いを込めてこの記事を書きました。

今日からトイレのあとに、ちょっとだけ便と向き合ってみてください。
きっとあなたの身体は「良いお便り」をくれるはずです。

この記事が誰かのお身体の悩みを、少しでも解消出来ることを心から願っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


▶︎ 米ぬか酵素浴 田〜でん〜 ホームページ(ご予約も可能です)

米ぬか酵素浴 田(でん)|JR土山駅徒歩2分|完全個室の米ぬか酵素風呂【兵庫県播磨町】
JR土山駅から徒歩2分、完全個室の米ぬか酵素風呂「田(でん)」。冷え性・妊活・美肌・疲労回復などに。駐車場完備・お子様連れの方でもOK(事前に日時などご相談ください)

▶︎ でんのInstagram

▶︎ YouTubeチャンネル

米ぬか酵素浴でん
はじめまして!兵庫県加古郡播磨町で「100%米ぬかの酵素浴」を営んでおります『米ぬか酵素浴 田〜でん〜』と申します。この度当店の紹介を兼ねて、YouTubeに投稿させていただきました(*^^*)慣れない動画編集で素人感満載の動画を公開させて...

体の内側から元気をサポートしたい方へ。
当店の店頭でもご好評いただいている発酵食品『玄米酵素』ご自宅でも取り入れてみませんか?

タイトルとURLをコピーしました